矯正ブログ一覧
ガミースマイルは歯列矯正で直せる?原因についても解説

「ガミースマイルを歯列矯正で治すのは難しい」と聞いたことはありませんか?笑ったときに歯ぐきの範囲が広く見えるガミースマイルは、原因が複数存在し、治療法も歯列矯正だけとは限りません。理想どおりに仕上げるには、最適な治療法をみつけることが大切です。こちらのぺージでは、ガミースマイルの原因や治療法の種類について分かりやすくまとめました。 歯に問題があるガミー …
矯正治療とスポーツとの関係性について

スポーツで矯正治療をあきらめないで! 矯正治療を検討中の方から「矯正治療中もスポーツを続けたいのだが、可能ですか?」というご質問をよくいただきます。 スポーツの種類にもよりますし、矯正装置の種類によっても対応が異なりますが、結論としては矯正治療中もいくつかの注意点を考慮していただければスポーツを楽しんでいただけます。 また「スポーツに支障が出るのが …
歯並びが悪いまま放置するデメリットとは?

歯並びが悪いとお口元の印象が悪い、とコンプレックスに感じる方は多くいらっしゃいます。 しかし見た目だけに留まらず、歯列は咀嚼や嚥下、発話など重要な役割がある体の一部であるため、歯並びや咬み合わせの異常が様々な全身のトラブルを誘発してしまうことがあります。 今回は、歯並びが悪いまま放置してしまうことで起こる様々なデメリットについてお話しします。 …
矯正治療中に起こる痛みの対処法と痛みの少ない治療方法

皆さんも一度は歯並びの綺麗な人に憧れ、矯正したいなと考えた事があるかもしれません。しかし歯並びを変えるために歯を動かすのに、ネットで調べたり人から色々と話を聞くとなんとなく痛そうな情報が目に入りますよね。そこで、今回は矯正治療中に起こる痛みの対処法と痛みの少ない治療法について詳しく解説いたしますので、是非参考にしてみて下さい。 矯正治療中どんな痛みがあ …
子供の矯正治療で気を付けたい食事や口腔ケアの注意点

矯正中はお口の中に矯正装置が入ります。食事の仕方や食物の選択、調理方法も工夫が必要です。 そのために通常ならば気に止めなかった食事の仕方や食べ物の選択、調理方法も工夫が必要です。 矯正治療をがんばったおかげできれいな歯並びになったとしても、歯そのものが虫歯になってしまってはがっかりしてしまいますので、そのようなことがおきないようお口のケアで注意してい …
歯並びは歯の寿命にはどのような関係があるの?

自分の歯並びが気になったことはありますか?「もう少し前歯が引っ込んでいたらな」「ガタガタだからどうにかしたい」と思われている方がいるかもしれません。歯並びと聞くと見た目を気にする方がほとんどだと思いますが、実は歯の寿命にも大きく関わっているのをご存知でしょうか。今回は、歯並びが歯の寿命にどのように関係しているのかについて詳しく解説します。 歯並びの悪さ …
歯を抜かずに矯正治療をする方法があるってホント?

矯正の第一歩を踏み出せない理由の1つに「抜歯」を挙げる方は多いはず。実は、歯を抜かずに矯正治療する方法があるのはご存じでしょうか。矯正治療はしたいけど、歯は抜きたくないという方はぜひご参考ください。 歯を抜かない矯正治療「非抜歯矯正」とは 歯の矯正治療は、歯がきれいに並ぶための隙間・スペースをつくることが目的です。隙間・スペースをつくるための一般的な …
歯列矯正をやらなきゃよかった、とならないために気を付けるべきポイントとは?

歯列矯正を後悔する理由の多くは、納得がいかない状態での治療の進行や、治療期間の延長、後戻りにあります。満足のいく結果につながるためにも、今回ご紹介するポイントをしっかりおさえておきましょう。 実績があり信頼できる歯科医院を選ぶ 歯列矯正は、装置をつければ歯が勝手に並ぶというわけではなく、歯の動き方を予想して装置の位置やワイヤーまたはマウスピースの形を …
矯正治療で横顔(Eライン)を整えられるってホント?

ご自身の横顔を見る機会は多くないと思いますが、たまに目にした時に「なんだかバランスが悪いな」と思われる人は少なくないようです。日本人の場合、鼻やおでこが過度に目立つ人は少なく、バランスの悪さの原因は、出っ歯や受け口(反対咬合)など、口元のバランスの悪さにあることが多いようです。また、噛み合わせの悪さによっても、横顔のバランスが乱れます。 美しい横顔とは …
歯並びが悪いことと口臭は関係ありますか?

ガタガタの歯並びに口内の食べカスが蓄積 歯並びが悪いと、ブラッシングやうがいでは食べかすや歯垢のかたまりからが溜まった口内の汚れを簡単に落としきることができず、汚れがどんどん滞りやすくなります。そこに細菌が繁殖することで、顔をそむけたくなるような口臭が発現しやすくなります。 また、歯並びの悪さのせいでお口がちゃんと閉じず、口呼吸しがちになると、口内の …