矯正ブログ BLOG

下の歯の歯並びが悪くなるのはなぜ?

下の歯の歯並び

上顎の歯並びに比べると下顎の歯並びは目立ちにくいため、あまり治療の必要性が感じられない方がいらっしゃるかもしれません。しかし、歯並びや噛み合わせの悪さは、百害あって一利なしです!下の歯の歯並びが悪いとどんなリスクがあるのか、なぜ歯並びが悪くなったのかを理解して、自分で予防できるようになってみませんか?

下顎の歯並びが悪くなる原因とは?

下の歯の歯並びが崩れてしまうのには、先天的な原因と後天的な原因の2つがあります。先天的な原因は、何らかの理由で歯のもとである歯胚が作られず、生まれつき歯が足りない “先天性欠如歯”などが挙げられます。

後天的な原因は、舌のポジションが悪い柔らかいものばかり食べているなどの理由で顎の骨が発育せず、歯がきれいに並ぶスペースが整わないことが考えられます。虫歯によって乳歯が早く抜けた場合、空いたスペースに左右の歯が倒れ込んできて、本来出るべき位置に永久歯が生えてこられないこともあります。

また、大人になってから歯並びが悪くなるのは、虫歯や歯周病で欠損した部分に周りの歯が倒れ込んできたり、長期間にわたる頬杖や横向きでばかり寝ているなどの悪癖で圧がかかって歯が内側に寄ったりする、後天的な理由が主となっています。

下の歯の歯並びが悪いことによるリスク

歯と歯が重なり合ったり、隙間ができていたりすると、歯ブラシはもちろんデンタルフロスなどの清掃補助ツールを使っても、歯磨きが難しくなります。そのため、口内細菌どんなにしっかりと歯を磨いている方であっても、虫歯や歯周病のリスクが非常に高くなるのです。

また、嚙み合わせが悪いと食いしばりや歯ぎしりを引き起こしやすくなり、歯周組織に強いダメージを与えて歯周病の進行を助長します。それと同時に、歯は力が加わることで動くことから、上下の歯並びを悪化させる可能性もあるなど、様々なトラブルを引き起こすもとにもなっています。

下の歯並びを改善する治療方法をご紹介します

1.ワイヤー矯正

下顎にある全ての歯の表面に、ブラケットと呼ばれる小さな装置とワイヤーを取り付けて、歯を動かしていく矯正方法です。あらゆる歯並びに適用可能で、歯列から大きくはみ出した歯や、斜めに生えている歯も問題なく動かせます。

2.マウスピース矯正

少しずつ形の異なるマウスピースを、一定期間ごとに付け替えて歯を動かしていくのが、マウスピース矯正です。マウスピースは透明なノンメタル素材で作られており、外から目立たないだけでなく、金属アレルギーの方も安心して使用できます。

3.セラミック治療

一部分だけ歯列や噛み合わせを調節したい場合や、できるだけ短期間で治療を終えたい場合には、歯を削ってセラミックの被せ物(クラウン)を装着する、セラミック治療が選択肢に挙げられます。天然歯を大きく削ることに拒否感があるかもしれませんが、噛み合わせのずれはそれ以上に周りの歯へ悪影響を与えています。矯正治療を選べない方は、ぜひセラミック治療をご検討ください。

下の歯の歯並びを悪くしないためにできること

お子さまの場合、口腔内の変化に合わせて適切な食育を施すことが大切です。具体的には、食べやすい柔らかいものばかりでなく、硬いものを噛むことや、意識して噛む回数を増やすことで、顎の骨の成長発育を促す必要があります。ご家庭だけで口腔環境を整えるのが難しい場合には、小児矯正を受けるのもおススメです。

また、舌で歯を押す舌癖口呼吸などの悪い習慣を改善することも大切です。せっかく小児矯正や成人矯正で歯並びを整えたとしても、悪癖が残っていると少しずつ状態が悪くなっていきます。自分で口腔状況を悪くしないためにも、歯科医院で悪癖の指摘を受けておきましょう。

TIME SCHEDULE 診療時間

診療時間
9:30 - 18:30

土曜日、第1・3・4日曜日は9:00~17:30まで
※ 休診日:祝祭日、第2・5日曜日

CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら TELEPHONE
WEBからのご予約はこちら WEB RESERVATION