虫歯があっても矯正治療はできる?
歯と歯が重なり合っていたり、隙間が開いていたりすると、毎日丁寧に歯磨きをしていても虫歯ができやすいという問題があります。そのため、不正咬合があるけれど歯が綺麗に見えるという方でも、レントゲン検査をすると目立たない部分に虫歯が隠れていることは、実際の所少なくありません。このページでは、矯正治療と虫歯の関わりをご説明します。
虫歯治療と矯正治療、どちらを優先?
患者さまに虫歯がある場合、先に虫歯の治療をしてお口の環境を整えてから、矯正治療に進む必要があります。
とはいえ、必ずしも全ての虫歯を治療しなければならないわけではありません。歯の表面にあるエナメル質に穴が開いていない初期の虫歯は、毎日の歯磨きと定期的なフッ素塗布で長期的に状態を維持できる可能性があり、わざわざ歯を削る必要はありません。
一方、エナメル質に穴が開いている虫歯は、矯正前の治療が必要不可欠です。エナメル質の下にある歯槽骨は虫歯の進行が非常にスピーディーに進むので、矯正期間中にどんどん悪化してしまうからです。
矯正前の虫歯治療で選ぶべき被せ物はある?
矯正治療前の虫歯治療では保険診療の低コストの素材を選ぶことを、基本的にはおススメいたします。
大きな虫歯を削った後に装着する被せ物は、その時の噛み合わせに適合する形状で作成されます。そのため、治療前にセラミックやジルコニアなどの高額な素材を使ってしまうと、矯正後には噛み合わせがずれて、再度被せ物を作る必要があるのです。
現在では、保険診療内でも白くて目立ちにくい素材がございます。コストの削減を考えるのであれば、矯正治療後に素材の入れ替えを行うことを前提に、保険内で仮の被せ物を入れておくという選択肢をご検討ください。
矯正治療中に虫歯ができた場合
矯正器具を装着していると、装置が邪魔で歯を磨きにくく、虫歯のリスクが高くなります。そのため、虫歯ができた時には軽度であれば矯正を進めながら口腔ケアとフッ素塗布で状態維持に努め、経過観察をします。その際にはセルフケア方法を指導いたしますので、ご活用いただければ幸いです。
虫歯が進行してしまった場合、ワイヤーやブラケットが治療の邪魔になるケースでは、一度矯正装置を取り外して虫歯治療へ移行します。特に装置へ関わらない位置の虫歯であれば、矯正と虫歯治療を同時進行することも可能です。
虫歯になりにくい矯正方法
1.マウスピース矯正
最も虫歯になりにくいのは、患者さま自身で装置の付け外しができるマウスピース矯正です。ワイヤー矯正では、食事中に装置や歯の間に食べ物が挟まりやすく、歯ブラシやデンタルフロスなどを用いても汚れが落としにくいというデメリットがあります。一方、マウスピース矯正は装置を外して食事や歯磨きができることから、お口の中を清潔に保ちやすいのが大きなメリットです。
2.裏側矯正(舌側矯正・リンガル矯正)
歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付ける裏側矯正も、虫歯ができにくい矯正方法の一つです。その理由は、歯の裏側のエナメル質が表側の3倍程度厚みがあることに加え、唾液が循環していて汚れが落ちやすい状態であることが挙げられます。
しかし、ワイヤーを表側に付けるケースと同じように歯が磨きにくいので、通常時よりも入念に口腔ケアへ取り組む必要はあります。その点をクリアできれば矯正中にも装置が目立たず、矯正後に健康な歯を持ち越すことが可能です。
矯正期間中の虫歯予防について
虫歯予防は、何を置いても歯磨きが基本です。しかし、ワイヤー矯正を選択した場合、一度で汚れを落とすことは非常に困難となります。
効率的に歯磨きをするためのポイントとなるのは、矯正中も歯磨きがしやすいように作られた矯正用歯ブラシを使うことと、歯間ブラシやデンタルフロス、細かな部分に毛先が入るワンタフトブラシを併用することです。歯と歯の間や歯と装置の間に入り込んだ歯垢や食べかすを、徹底的に取り除きましょう。
フッ素の入った歯磨き粉や、フッ素入りの洗口剤の使用もおススメです。歯科医院で販売しているデンタルケアグッズは、市販の物よりフッ素濃度が高いため、より効率良く虫歯予防が行えます。
スカイ&ガーデンデンタルオフィスでは、矯正後に美しい歯列と健康な歯へ仕上げることにこだわりを持っています。口腔ケアに不安がある方も、一度ご相談ください。